PR

パナソニックEH-NE7MとEH-NE5Mの違いは?どっちがおすすめのドライヤーか比較!

パナソニック イオニティ ドライヤー EH-NE7M EH-NE5M 家電

この記事では、パナソニック「イオニティ」シリーズ、最新機種のEH-NE7MEH-NE5Mそれぞれの特徴を比較しながら、どちらがおすすめかご紹介します。

EH-NE7MとEH-NE5Mの主な違いは3つでした。

主な違い
・ヘアケア機能
・イオンチャージパネル
・価格

EH-NE7MとEH-NE5Mそれぞれのおすすめな人は、

EH-NE7Mがおすすめな人:ブラッシングによる摩擦や紫外線から髪を保護したい方
EH-NE5Mがおすすめな人:低価格重視、シンプルな機能で十分な方におすすめ

それでは、どんなところが違うのか詳しく解説していきます。

どちらが自分のニーズや予算に合っているか、ドライヤー選びの参考にしてみてください。

⬇︎ 速乾と髪のケアが叶うEH-NE7M
⬇︎ パワフルな風量&コスパ抜群なEH-NE5M

EH-NE7MとEH-NE5Mの違いを比較

EH-NE7MとEH-NE5Mの違いを比較表にするとこのような感じです。

EH-NE7MEH-NE5M
公式価格
9,790円(税込)
6,600円(税込)
ヘアケア機能
Wミネラル
マイナスイオン
マイナスイオン
イオンチャージパネル
あり
なし
カラーミストローズ
アイスブルー
ダークグレー
ウォームホワイト(Panasonic Store Plusモデル)
ミストローズ
アイスブルー
ダークグレー
ウォームホワイト(Panasonic Store Plusモデル)
髪まで届く風量
(吹き出し口10cmの距離)
3.3㎥/分3.0㎥/分
サイズ(約)高さ:21.8cm
幅:18.4cm
奥行:8.5cm
高さ:21.6cm
幅:18.4cm
奥行:8.5cm
本体重量約550g約545g

パナソニック「イオニティ」EH-NE7MとEH-NE5Mの主な違いは3つでした。

主な違い
・ヘアケア機能
・イオンチャージパネル
・価格

髪まで届く風量、サイズ、本体重量はさほど変わらないので、大きな違いは3つです。

それぞれの違いを詳しく解説していきます。

ヘアケア機能

EH-NE7MEH-NE5M
Wミネラル
マイナスイオン
マイナスイオン

EH-NE7Mの「Wミネラル&マイナスイオン」は、髪を守りながら美しさを引き出すことができる機能です。

Wミネラルはキューティクルの密着性を高め、紫外線やブラッシングによる摩擦ダメージを軽減します。

さらに、マイナスイオンが髪に潤いをプラスして、静電気も抑えてくれるから、髪がまとまりやすくなるんです。

EH-NE5Mは、外付けマイナスイオン機能のみ搭載されています。

温風とマイナスイオンの吹出口を分けることで、イオンが熱によって失われにくくなり、より効果的に髪に届けられます。

\Wミネラル×マイナスイオンでうるツヤ美髪へ/

\マイナスイオンで、さらツヤ髪へ!/

イオンチャージパネル

EH-NE7Mにはイオンチャージパネルが搭載されていて、ハンドルを握るだけでマイナスイオンを髪に引きつけやすくする機能があります。

普通、マイナスイオンは空気中に拡散しやすいですが、このパネルを使うことで髪により多くのイオンを届けることができます。

その結果、静電気を抑え、しっとりまとまりのある髪に仕上がり、特に乾燥しやすい冬場や、髪の広がりが気になる人にとって効果的な機能なんです。

価格

EH-NE7MEH-NE5M
9,790円(税込)6,600円(税込)

EH-NE7Mは機能が充実している分、価格が高めです。

EH-NE5Mはシンプルな機能ながらもマイナスイオンや速乾ノズルを搭載しつつ、お手頃価格で手に入ります。

「できるだけ安く、でもある程度の性能がほしい!」という方にはEH-NE5Mがぴったりですよ。

\EH-NE7Mサロン級の仕上がり/

\コスパで選ぶならEH-NE5M/

EH-NE7MとEH-NE5Mの共通点は?

EH-NE7MとEH-NE5Mはどちらもパナソニックの「イオニティ」シリーズなので共通点もあります。

パワフルな風で素早く乾く
低温ケアモードを搭載
速乾ノズル搭載
使いやすい3モード
カラー展開
軽量&コンパクト設計

ここから、両モデルに共通するポイントを詳しく解説していきます。

パワフルな風で素早く乾く

画像リンク先:楽天

EH-NE7MもEH-NE5Mも、どちらも大風量ドライヤーのカテゴリーに属しています。

普通のドライヤーよりも風量が強めに設計されてて、髪を素早く乾かせるのがポイント。

特にロングヘアの人や髪の量が多い人は、乾かす時間を短縮できますね。

低温ケアモードを搭載

画像リンク先:楽天

どちらも「低温ケアモード」があって、約65℃の優しい温度で乾かせます。

このモードを使えば…
◎ ドライヤーの熱によるオーバードライを防げる!
◎ 髪のダメージを抑えつつ乾かせる!
◎ 夏場や頭皮が敏感な人でも快適に使える!
といったメリットがあります。

速乾ノズル搭載

画像リンク先:楽天

EH-NE7MとEH-NE5Mには「速乾ノズル」がついていて、強風と弱風をうまく使い分けながら髪を乾かせます。

この機能のおかげで…
◎髪が密集して乾きにくい部分もしっかり乾く!
◎毛束をほぐしながら乾かせるから、ふんわり仕上がる!
といったメリットが得られますよ。

使いやすい3モード

TURBO・CARE・COLDの3つのモードを搭載しています。

・TURBO:速乾に最適な強い温風
・CARE:髪に優しい強い低温風
・COLD:強冷風で仕上げ、髪を整える

これにより、好みや用途に合わせたドライが可能です。

カラー展開

画像リンク先:楽天

EH-NE7MとEH-NE5Mは4色展開で、どちらもインテリアになじみやすい上品なカラーが採用されています。

・ミストローズ
・アイスブルー
・ダークグレー
・ウォームホワイト(Panasonic Store Plusモデル)

シンプルながらもおしゃれな印象で、男女問わず使いやすいカラーバリエーションが魅力。

派手すぎず洗練された色合いのため、プレゼントにもおすすめです。

軽量&コンパクト設計

EH-NE7Mは約550g、EH-NE5Mは約545gと、どちらも比較的軽量なドライヤーです。

コンパクトなデザインなので、収納しやすく旅行やジムなどに持ち運びしやすい、といった点も共通の魅力です。

EH-NE7MとEH-NE5Mどっちがおすすめ?

EH-NE7MとEH-NE5Mのそれぞれおすすめな人をまとめました。

EH-NE7Mがおすすめな人

EH-NE7Mがおすすめな人は、

・髪のダメージを抑えたい人
・紫外線や摩擦ダメージが気になる人
・速乾性を重視する人
・静電気や広がりが気になる人
・低温でヘアケアをしたい人

Wミネラル×マイナスイオンが髪のキューティクルを密着させ、静電気や広がりを抑えて、指通りの良い仕上がりにしてくれます。

しっとりまとまる美しい髪を目指したい方におすすめのモデルです。

\ 乾かすだけでツヤ感アップ

EH-NE5Mがおすすめな人

EH-NE5Mがおすすめな人は、

・コスパの良いドライヤーを探している人
・シンプルな機能で十分な人
・速乾性を求める人
・低温でヘアケアをしたい人

外付けマイナスイオンが髪のまとまりをサポートし、低温ケアモードを活用すれば、髪に優しく乾かせるため、毎日気軽に使えます。

手頃な価格で速乾性のあるドライヤーを探している方にぴったりのドライヤーです。

\ パワフル風量で、忙しい朝もツヤ髪キープ

EH-NE7MとEH-NE5Mの違い比較まとめ

この記事では、パナソニック「イオニティ」シリーズ、EH-NE7MとEH-NE5Mの違いを比較しご紹介しました。

EH-NE7MとEH-NE5Mの3つの違いは、

主な違い
・ヘアケア機能
・イオンチャージパネル
・価格

それぞれのおすすめな人は、

EH-NE7Mがおすすめな人:ブラッシングによる摩擦や紫外線から髪を保護したい方
EH-NE5Mがおすすめな人:低価格重視、シンプルな機能で十分な方におすすめ

EH-NE7MとEH-NE5Mはどちらも速乾性とマイナスイオン機能を備えた高性能ドライヤーです。

髪のダメージケアを優先するならEH-NE7M、コスパを重視するならEH-NE5Mがおすすめ。

あなたの髪質やライフスタイルに合わせて、最適なモデルを選んでみてください!

⬇︎ 速乾と髪のケアが叶うEH-NE7M

⬇︎ パワフルな風量&コスパ抜群なEH-NE5M